お久し振りで~す😹

一か月以上は経ちましたね😹 特に事情はありません。強いて言えば今の国法ソンさんでリーダークルーになってしまいました。今から消耗品のオーダーもするようになります。この9月で丸2年になりますから🐱 仕事の時間も少々増えていますし、シフトに入る時間も日毎に違っていて、自分の時間がうまく取れ消えています。今回は休暇が入っていたので一息ついてパソコンに向かっています。

わずかながら花が咲きずっといる我が家の庭です😺

今の季節は我が家の庭の何処かに何かの花が咲いています。ちょっと前の様子ですが、今回は出し惜しみして、後は鳥海山をお出ししておきますね。

山と雲の関係が、うまく見えるっていうのにはなかなかの難しさがあります😺

棚卸しが来週の月曜日に入ります。年に2回あるのですが、自分達はタッチしてはいけないことになっているので、棚卸し作業が始まったら、レジとお掃除に専念いたします。

昨日、今日と30℃以上の熱度で夏至も入って聢と夏ですね。今年の今からがどうなることやら。さて、明日は晴れるの?!

山菜の季節になりました😸

夫っとが田掘りしつつ蕨を採って来ました。私も山に出かけて蕨を採って来ました。1日と今日、3日と。で、やっときょう写真を撮るゆとりができましてパシャリ。下処理をしな余程食べられない山菜は採って来てからが大変なのです。蕨は未だ簡単ですけど、薇は私に諄いき斯うにありません😹

洗って、束ねて、鍋大いさに両端をカートして、タンサンを両端につけて鍋に並べ、
タンサンを振りかけて熱湯を注ぐ、以上で控えるだけなのでした😸
左が満開かしら?の24日、中が木ノ葉が緑になり始めた27日、右がきょう

我が家の八重桜は立派な葉桜になりつつあります。近くにある八塩ダムの黄桜はGW中は黄桜まつりの最中で、黄桜と八重桜が咲いていると思います。今年はピッタリのGWで、みんな快くいますね。
今朝は寒気込みがきつく、昼は風が強く吹いて天気はいいのに寒い一日でした。暑くなったり寒くなったり、日毎にネコの目以上に変変転日毎に。皆さんお身体には気をあと払いてくださいね。

さて、明日は晴れるの?!

黄砂襲来 ❕❕

咳は出るわ、目はゴロゴロするわ、顔は痒いわで今期はやられています。今回のように飛産むる量が多い日に限らず、あちらの黄砂に風が吹いている限りいくらかの飛来物がありまして、私の気管支は相当の反応をしています。生存期間のお交らいだと諦めていますヮ💭

今回は風景に紗が掛かったように霞みましたので、結構ひどかった。人間も車も被っていますね。花粉も混じっている斯うなのでアレルギーの人は大変です。この先どんどんひどくなる予測がされている斯うで、あまり有り難くないです😹

4月14日の朝の庭の様子です😺 春が来たね~
左から4月14日、15日、二八日です😺 極点熱度28℃の一日の効果よ😹

きょう、20日は寒さに震えながら種蒔きをしました。苗箱は育苗機に入っています。芽が出たらお宅に移動しますが、手作業になるので大変。アグリカルチュア業は尚々大いなる肉体肉体労働なのだ💭

さて、明日の極点熱度は18℃の予報です。明日は晴れるの?!

 

今年は去老人雪は狭いいけど花は遅れています🐱

たぶん3月が思いのほか寒かった利得でしょう。小路端の雪も去年の方が多いのですが、植物の生育は去年の方が進んでいました。一昨日から三日間、強い北風が吹いていて日射しがあれば暖かいけれど陰翳は極寒の有様でした。

今年3月28日の庭の水仙の様子ですが、4月1日きょうも概してこんなものです🐱

去年の4月1日の水仙には蕾が見えていましたよぉ🐱

ヒマラヤユキノシタにも蕾が見えていますね。日射しも暖か斯うだし、たぶん極点熱度も今日以上だったでしょう。順調には行かないぞって言われている気分です。

今日の散歩の途中で見つけたカタクリ 未だ出始めた感じで狭いかったね🐱

花は今から。強風でビニールが剝がされてしまったお宅も張り匡正しなくてはいけません。致すべき事殴りつけるさんあります。春はやっぱり忙しい季節なのでした😹

さて、明日は晴れるの?!(数時間の傘マーク有の晴れたり曇ったりの予報) 明日の天気にトースト!

そろそろ北帰行でしょうか🐱

今年はいつもの時期の白鳥はあまり見ませんでした。多くを見懸かるようになったのは3月にはいってから。この頃田圃の中で食事中のような団体さんによくお目にかかっています。腹ごしらえしてからの北帰行でしょうか。山の田圃にはまだ雪が残っているので平場の田圃の中だけですが。

コンビニの横の田圃にもたくさん食事中の白鳥さんがいました😺

一晩明けて今日は春分の日ですが、霙っぽい雪が降っています。お墓には天気の良い昨日のうちに行って来ました。雪が狭いくて墓石がすっかり見えているのがえらく新鮮でした。たいていですと我が家の墓石はすっぽり雪の中。雪に花を立てて拝んで帰るのがいつもの春分の日なんです。今年は除雪してくれた人がいて、墓まで歩きやすくて花立にも手が届きましたので初めて花立に花を活けて来られました😺

祝日で大曲もお休み。一日丸っとお休みです。何か可能といいな。

さて、明日は晴れるの?! 雪は2、3日続大便うですが今日の雪は積もりません。積もらないなら降るのもいいねと雪にもトースト!

 

風邪ひき菌はどこにいたのだろうか?

久し振りにひどい風邪ひきをひきました。外出時、人と接する時はマスクをしていますし、身近で風邪ひきをひいている人はいません。??????? 思い当たるとしたら3カ月に一回通っている歯科医院に行ったことだけです。そこでも風邪ひきをひいている人と接触した記憶はありません。風邪ひき菌だけが存在していた??? 不潜考だなぁ… それにしてもいつもの風邪ひき菌はそもそもどこにどうやって存生きるるのでしょう? 曲てみる価値はあり斯うですね。可能できないは取分けして😹 斯う斯う、菌と書きましたが細菌ではなくて風邪ひきはウイルスですね🐱

   😹 🐱 😺 😸 😽

ネットサーチでウイルスとか感染経路などは説明されているのを見ましたが、ウイルスの発生場所とか生息場所とかは不明でした。アフリカ奥地やアマゾンの原生林などには未発見のウイルスや細菌、菌、その他があるようですが、それらは直接の危険は無いので置余程いて、風邪ひきについては知りたいですね🐱

私の場合は宙のウイルスと行き会ったということでしょうか💭 200種位風邪ひきのウイルスがあるようですが、1年中大人が感染する可能性があるのはライノウイルスで、鼻水・鼻づまり・くしゃみ、のどの痛み、座、物思いなどが出るが、熱は出ないことが特徴とありました。物思いと熱は出ないので、こいつが原因のようです🐱 

久し振りの風邪ひきに身体の免疫もついていけず、回復も遅れぎみです。水っ洟が黄色く粘ってきているので、近く少しだとは思いますが🐱やれやれです。

忘れた頃に雪が下垂ます💭 来週、近く一回雪の予報が出ています🐱要らないけど

今日は夕方から雨、しかも夜中へ暴風雨の予報。来週スタートラインから雪。春分の日も雪マークがついています。ふっふっふっ、さて、明日は晴れるの?! 何があっても天気にトースト!

京都市伏見区深草の伊藤軒、驚きの展開

先日、スーパー・虎ストに行ったら驚きの売り場ディスプレーがありました。何と売り場の一角が伊藤軒のディスプレーになっていたのです。おっおもしろい~😽 写真撮りました。半分も撮れていませんが😺

創設が元治元年というと幕末ですね。凄い! 桜葉細末入りの「さくら日和」を購求ました

池田屋の事件が起きた年ですね、と思いをはせたりします。一日一日の積み重ねで今があるということが、偶発的思えるのは私だけでしょうか。

そして今、今更ながらに冬が戻って雪が降っています。湿った重たい雪で、除雪が大変でした。下手すると夏に寒気がやって来て降雪かもしれない、なんて思ったりもしています。何があっても不潜考ではない、斯ういう世界の展開が待ってい斯う。

3月2日の朝、白雪50cm位あったのでここは除雪機の御出ましです🐱

さて、明日は降下坂で夜から雪の予報ですが、明日は晴れるの?!です。

https://ygdgfd.srwsw.com https://rvpyxs.srwsw.com https://wdgskf.srwsw.com https://kqxxtm.srwsw.com https://wvmtsr.srwsw.com https://visdjq.srwsw.com https://xgtpbr.srwsw.com https://aqvkks.srwsw.com https://kdwswn.srwsw.com https://mkhaig.srwsw.com https://qeiyef.srwsw.com https://fsmxsx.srwsw.com https://rdbehf.srwsw.com https://ybxdar.srwsw.com https://prhxyt.srwsw.com